投稿

ネットワーク制限(フィルタリング)でアクセスできない人へ

このブログが、携帯会社の「ネットワーク制限」通称「フィルタリング」の対象サイトになっている模様なので、回避方法を記載しておきます。 ((Wi-Fiを使えば問題ないのですが、外出先でもご覧になられる方がいらっしゃると思うのでね…)) CloudMosa, Inc.「Puffin Web Browser」を利用すると簡単に回避できます。 iPhone(iOS)→ https://appsto.re/jp/2shmC.i iPhone以外(Android)→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloudmosa.puffinFree&hl=ja 有料版もありますが、このサイトはFlashを必要としないので無料版で十分です。 ぜひ利用してみてはいかがでしょう?

注意事項。

当サイトをご閲覧いただきありがとうございます。 当サイトはあくまでも臨時で立ち上げたサイトでございますので、削除要請がありましたら、速攻で削除する予定です。 お問い合わせはコメントにて宜しくお願い致します。 また、著作権の関係上、英文は全て削除致しました。

LANDMARK 2 Lesson 5 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Lesson 5 Science of Love 愛の科学 Part 1 presentation 発表、プレゼン in a class 授業で moderator 司会者 would like to ― (できれば)―したい most of ~ ~のうちのほとんど fall in love with ~ ~と恋に落ちる universal 普遍的な be crazy about ~ ~に夢中である think of ~  ~のことを考える else 他に、別に appetite 食欲 a lack of ~  ~の欠乏・不足、~が足りないこと seem to ― ―するように思える beyond one’s control ~の力が及ばない、~の手に負えない what do you think brings ~ ? 君は何が~をもたらすと考えますか feeling 感情 issue 問題 viewpoint 観点 theory 学説、理論 explain 説明する cause ~  ~を引き起こす、~の原因になる complicated 複雑な introduce 紹介する field 分野、農地 psychiatry 精神医学 genetics 遺伝子学 biology 生物学 ガルシア、アンディ、愛、べスは高校生です。4人は授業でプレゼンテーションを行っています。 ガルシア : こんにちは、みなさん。ガルシアです。このプレゼンテーションの司会です。今日は、人はなぜ誰かを愛するのかについてお話ししたいと思っています。みなさんのうちのほとんどの人は、前に誰かを好きになったことがありますよね? 人が恋に落ちるという事実は、普遍的です。誰かに夢中になって、他には何も考えられなくなってしまう人もいるかもしれません。こういう人は、食欲を失って、睡眠不足になることさえあるかもしれません。愛は、手に負えないこともよくあるほどの力を持っているようです。 なぜ、人々は恋に落ちるのでしょうか? 恋に落ちるとき、どのようにして、愛する人を選ぶのでしょうか? 愛という例の変な感覚をもたらすものは(一体)何だと思いますか

LANDMARK 3 Lesson 15 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Lesson 15 Light Pollution 光害 1 もし人間が月や星の明かりの下で本当にくつろげるとしたら、真っ暗闇の中で幸せに暮らすことでしょうに。真夜中の世界は、地球に暮らす、ものすごい数の夜行性の種に見えるのと同じくらい、私たち人間にも見えることでしょうに(→もしそうなら、地球に暮らす、おびただしい数の夜行性の動物たちに真夜中の世界が目に見えるのと同じくらい、私たち人間にも真っ暗闇の世界が見えることでしょうに)。(しかし、)その代わりに、私たちの目は(明るい)太陽の光の中で生活するように適応していて、人間は昼行性の生き物なのです。たとえ、私たちが自分たちを哺乳動物だとは考えていないのと同じように、私たちのうちのほとんどの人が自分のことを昼行性の存在だとは決して見なしていないとしても、私たち人間が昼行性の生き物なのは基本的な進化上の事実です。しかし、夜に対して私たちが行ってきていることを説明してくれるたった1つの方法が、昼行性(=人間は昼間に生きる動物だという事実)です。夜でも活動的でいられるように、人間は夜を光で満たすことによって夜を操ってきているのです。 2 こうした操作(=夜を明るくすること)は、川をせきとめてダムを造るのと似ています。この恩恵は「光害」と呼ばれる報いを伴っています。科学者たちは光害の影響について、今、研究を始めたばかりです。光害は、ほとんどが下手な照明の設計の結果です。設計がまずいと、人工の光を下向きに集めるのではなく、屋外や上空まで照らしてしまいます。下手に設計された照明のせいで、夜の暗さはなくなり、光の強さは大きく変わり、私たち人間を含むたくさんの生き物が適応してきている光周期も大きく変わってしまいます。人間が作り出す光が自然界を照らすところではどこでも、渡りであれ、生殖や摂食であれ生活のある面が影響を受けるのです。 3 人類の歴史のうちのほとんどの期間、「光害」という語句は意味をまったく持ってはいなかったことでしょう。1800年頃、当時、世界で最大の都市だったロンドンに向かって月明かりの夜を歩いている場面を想像してみましょう。ロンドンには100万人近くが暮らしていましたが、ロウソクやたいまつやちょうちんしかありませんでした。ガスで灯された家は、ほんの少

LANDMARK 3 Lesson 14 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Lesson 14 1 人は意志を伝え合うように生まれています。子供たちは、どんなときが1つの話し方を使うのが適切なのかを学び、どんなときには他の話し方の方が周囲の状況にもっとふさわしいのかを学びます。子供たちは女性のような話し方や、あるいは、男性のような話し方を学び、(筋のある)話をする方法を学び、いろんな話し方について何を考えればよいのかを学びます。子供たちは自分の属している文化をもっとたくさん経験している構成員と交流することを通して、こうしたことすべてを学びます。 2 ほとんどの子供たちはしゃべり始める前の早い時期には、顔を見るのが好きです。子供たちは他の人との触れ合いを探します。アイコンタクト(=視線を合わせること)は生まれて4週目くらいのときに始まります。徐々に、身振りや発声を伴って、アイコンタクトは遊びに変化し、親子の間のコミュニケーションになります。イナイナイバーを考えてみましょう。このようなゲームは交流の原型になります。最初、子供は上がり調子のイントネーションを通じてゲームに招かれるのかもしれません。徐々に、子供は代わり番こに目を隠すようになり、ゲームを始めたりすることになるかもしれません。 3 親子の交流のもう一つのカタチは、赤ん坊が親の言ったことをそのまま繰り返す発声のときの話者交替です。親が何かを指さして名前を言うときに、さらにもう一つのことが起きます。子供がもっと大きくなって、親が絵本を読んであげるようになると、合衆国の中流家庭の文化には、次の手順を踏むお決まりの作業があります――子供の注意をひいて(「見てごらん」)、質問をして(「これ何だい?」)、子供から反応を得て(「ワンワン」)、親が評価する(「ピンポ~ン、ワンちゃんだよ」)ことから成り立ちます。こうした行為(のうちの)すべてが子供が学ばなければいけない大人の会話のやりとりの原型になります。しかし、子供と世話をする人(=親)は情報のやりとりをしているだけではありません。このような交流の目的のほとんどは関係を作り、相手の人を誘い込むことなのです。 4 どのようにすれば社会の一員になれるのかを子供たちに教えることに、すべての文化はかなり関わっています。合衆国の文化ではとても明らかなカタチで行われることがほとんどです。「赤ん坊みたいにするのはよ

LANDMARK 3 Lesson 13 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Ten Languages Die Out Every Year ❶毎年10の言葉が消失 ❶ みなさんが英語の最後のネイティブ・スピーカーだと、ちょっとだけ想像してください。知っている人は他に誰も、君の言葉(→みなさんと同じ言葉)を話しません。お子さんたちにその言葉を教えても無駄だと感じてしまいます。誰もお子さんたちにみなさんと同じ言葉で話しかけたりしないのですから。みなさんがお感じになる喪失感を想像してください。「硬直した上唇(=決して物事に動じない)」、「間に合った一針(=今日の一針、明日の十針=適切なときに一針縫えば、あとで九針の労が省ける)」、「ニューヨーク流の1分(=すぐに、即座に)」のような、翻訳できないすべての英語(特有)の考えが消えてなくなってしまいます。歴史、文化、みんなが共有している記憶についてのすべての細かな手がかりはすべてなくなってしまうのです。 ❷ 世界中には、およそ6,000の生きた言葉(→今も使われている言葉)があります。そのうち少なくとも半分は深刻な脅威の下にあります(→脅威にさらされています)。世界中のあらゆる地域で、言葉はなくなっています。実際、1人の科学者は、言葉は鳥類や哺乳類より高い絶滅の危機に直面していると言ったことがあります。イースト・アングリア大学のスティーヴ・サザーランド教授は、過去500年で鳥類の1.3%、哺乳類の1.9%が絶滅したのと比較して、言葉のうち4.5%が死に絶えていると算定しました。 ❸ 約300の言葉が、100万人以上の人に話されています。こうした言葉は健全な言葉です。標準中国語のマンダリン、英語、スペイン語が一番広く話されます。10の主要な言葉だけで、世界の人口のほぼ半数の人の母語を占めています。しかし、世界の言葉(が持っている話す人の数)の中央値は6,000人ですから、世界の言葉の半数が6,000人以下の人によって話されていることになります。 ❹ 人間の表現の他のとてもたくさんの形式と同じように、言葉には移り変わり(→流行りすたり)があります。今までに存在したことがあるというどんな痕跡も残さないで、何千もの言葉が消え去ってきています。(いろんな)言葉の中でもバスク語、ギリシア語、ヘブライ語、ラテ

LANDMARK 3 Lesson 12 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Lesson 12 Mona Lisa: Behind the Fame 『モナ・リザ』――その名声の裏側 1 painting 絵画 hang-hung-hung 吊るす、かける climate-controlled サーモスタット付きの、室温調節されている all by itself 一つだけで、単独で primarily 主に current 現在の far more than ~ ~よりはるかに・ずっと多い any painting ever sold 今までに売られたどんな絵画 yet しかし unclear ハッキリしない assign A to B AをBに割り当てる A be assigned to B AがBに割り当てられる more than just ~ 単なる~以上のもの rather むしろ、、もっと正確に言えば copy コピーする、複製する praise 称賛する、ほめる mock あざけり笑う、マネをしてからかう、茶化す analyze 分析する speculate on ~ ~について憶測する more than any other ~単数名詞~ どんな~よりも…… origin 起源 for centuries 何世紀もの間 cloud  雲、鈍らせる、曇らせる mystery 謎、神秘 cloud in mystery 謎の中で曇っている、謎に包まれている attention 注意 scholar 学者 lend-lent-lent 貸す opera オペラ、歌劇 crater クレーター Venus 金星 今、絵画『モナ・リザ』はパリのルーブル美術館で(特別に)一枚だけ(他の絵とは離れて)壁に、丈夫で温湿度が調節されているケースの中にかかっています。毎年(ルーブルを)訪れる800万人のうちの大半の人が、この絵画を見るのを主な目的にしてやって来ます。『モナ・リザ』の現在の価値は、今までに売られたどんな絵画よりもはるかに高いものです。しかし、(そもそも)値段がこの絵画につけられうるものなのかはハッキリしません。『モナ・リザ』はただ単に絵画以上のものです。もっと