LANDMARK 1 Lesson 7 単語の意味&本文和訳 保存倉庫
Lesson 7
Eco-tour in Yakushima
屋久島のエコツアー
Part 1
eco-tour エコツアー
welcome to ~ ~にようこそ
thank you for ― ing ―していただきありがとう
join 参加する
guide 案内人、ガイド
orientation オリエンテーション
by the way ところで
ask 人 to ― 人に―してくれるようにお願いする
人 be asked to ― 人は―するようにお願いされる
be responsible for ~ 人は~に責任がある、モノは~の原因になる
environment 環境
in other words 言い換えると
need to ― ―する必要がある
be careful to ― 慎重に・注意深く―する
be careful not to ― ―しないように気をつける
damage 被害、損害を与える、傷つける
register 登録する
heritage 遺産
site 場所
since then それ以来
tourist 観光客、旅行客
greatly とても、大きく
increase 増える
be happy to ― ―して嬉しい
cause 原因になる、引き起こす
plant 植物
path 小道
step on ~ ~を踏む
So, ~ そんなわけで~
want 人 to ― 人に―してもらいたい
meaning 意味
みなさん、おはようございます。屋久島へようこそ! わが社のエコツアーに参加していただきありがとうございます。鈴木健太です。今回、ツアーガイドを務めさせていただきます。最初に、簡単なオリエンテーションをいたします。その後、ツアーとなり、明日の夕方、当社に戻る予定になっています。
ところで、みなさん、「エコツアー」がどんなものかご存知でしょうか? エコツアーは、みなさんに環境に対してもっと責任を持っていただくようお願いする旅行です。言い換えれば、ツアー中は、環境を破壊しないように気をつけていただく必要があります。屋久島は1993年に日本で最初に世界自然遺産に登録されました。それ以来、この島を訪れる旅行客の数は大いに増加してきています。もちろん、こんなにも多くの旅行客に来ていただき、とてもうれしいのですが、このために問題もいくつか出てきています。例えば、何本かの山道に沿った植物が、旅行にいらっしゃった方に踏まれて、被害が出てきています。ですから、ツアーを始める前に、みなさん全員にエコツアーの意味をご理解いただきたいのです。
Part 2
take a look at ~ ~を見る
feature 特徴
round 丸い
be covered with ~ ~でおおわれている
forest 森
square 平方、広場
compare A with B AとBを比較する
size 大きさ
over ~ ~以上
climate 気候
humid 多湿の
throughout ~ ~の至る所に、~の間ずっと
average 平均
annual 毎年の
temperature 温度、気温
area 地域
coast 海岸
central 中央の
surprising 驚くべき
fall 落ちる、下がる
below zero 0℃より下に、氷点下に
it is said that ~ ~だと言われている、~だそうです
humidity 湿度
on average 平均して
rainfall 降水量
millimeter mm、ミリ
low-lying 低地の
create 作る、形作る
unique 特有の、ユニークな
ecosystem 生態系
では、屋久島の地形的な特徴を見てみましょう。これは島の写真です。屋久島は緑の森で覆われている、丸いカタチの島です。面積は約500㎢です。東京や大阪と屋久島を比べていただければ、大きさが理解できます。島には、1,000mを越える高さの山が40以上あります。そんなわけで、屋久島は「海のアルプス」と呼ばれています。
屋久島の気候は、1年中、暖かくて多湿です。年間の平均気温は、沿岸部では20℃で、中央の山間部では15℃です。冬場、山頂付近では氷点下になることがあるのは、驚くべきことです。冬には、山頂付近は雪で覆われます。屋久島には、雨がたくさん降りますから、「一月に35日、雨が降る!」と言われています。湿度は高く、平均73~75%です。年間降水量は低地で約4,000mmで、山間部では約8,000~10,000mmです。地形的な特徴と共にこうした気候によって、屋久島に特有の生態系が形作られています。
Part 3
mysterious 神秘的な
dense 濃い、うっそうとした
thick 厚い
moss コケ
animated movie アニメ映画
princess 王女、姫
director 監督
strongly 強く、すごく
inspire 触発される、インスピレーションを与える
stump 切り株
diameter 直径
inside 内部
empty 空の
surprisingly 驚くべきことに
see 人・モノ ― ing 人・モノが―しているのを見る
flow 流れる
out of ~ ~から
ground 地面
shrine 神社
cut down ~ ~を切り倒す
order 命令、順序、注文、秩序
temple お寺
by the way ところで
reason 理由
name A after B BにちなんでAの名前をつける
A be named after B AはBにちなんで名前をつけられる
botanist 植物学者
the first person to ― ―する最初の人
introduce A to B AをBに紹介する
I’m sure that ~ ~だということを確信している、きっと~です
次に、(ツアーで)行く予定の3つの場所をご覧いただきましょう。この写真をご覧ください。ここには何か神秘的なものを感じていただけることでしょう。苔むす、うっそうとした密林、白谷雲水峡です。アニメ映画『もののけ姫』をご覧になったことはおありでしょうか? 宮崎駿さんが『もののけ姫』を作っているとき、監督はこの神秘的な森から強いインスピレーションを得ました。今日の午後、ここに行く予定です。
次の写真はウィルソン株です。直径が4.39mもある大きな切り株です。切り株の内部は空っぽで、中に入ることができます。驚いたことに、切り株の内部に地面から水が湧き出ているのをご覧いただけます。また、小さい社もご覧になれます。この木は1586年に豊臣秀吉の命によって、方広寺を建設するために切り倒されたと言われています。ところで、ウィルソン株と呼ばれる理由をご存知でしょうか? 有名な植物学者ウィルソン博士にちなんで名付けられました。博士は、1914年にこの切り株を最初に世界に紹介した人物です。この場所もお楽しみいただけるものと確信しています。
Part 4
cedar 杉
discover 見つける
imagine 想像する
be considered to ― ―だと考えられる
some people say that ~ 何人かの人たちは~だと言います→~と言う人もいます
height 高さ
look for ~ ~を探す、~を期待する
period 時代、期間
crop 農作物
land 土地
as a result 結果として
offer 与える、提供する
board 板
tax 税金
fortunately 運のいいことに
uncut 伐採されていない
be suitable for ~ ~に適している
That’s why ~ そんなわけで~、だから~
A as well as B Bと同じようにAも、BだけではなくAも
I’m sorry to say that ~ ~ということを言うのは残念です、すみませんが~なんです
touch 触れる
close to ~ ~に近い
get close to ~ ~に近づく
from a distance 遠くから
That’s because ~ それは~だからです
step on ~ ~を踏む
root 根
think about ~ ~について考える
That’s all for ~ . ~はこれでおしまいです。
最後の写真は、みなさんご存知、縄文杉です。縄文杉は屋久島で一番古くて、一番大きな杉の1つです。1966年に発見されました。どれくらい古くて、どれくらい大きいのかを想像できますでしょうか? 2,000~4,000歳ではないかと考えられています。中には7,200歳だと言う人もいます! 高さ25.4m、直径5.2mです。明日、ツアーで縄文杉を期待できるでしょう(→訪れる予定です)。
江戸時代に、屋久島の人たちは、杉を切り倒し始めました。屋久島には米を作る土地がほとんどなかったので、米はほとんどとれませんでした。結果として、年貢(地租)として杉の板を差し出さなければいけませんでした。運のいいことに、板を作るのに適していなかったために、樹齢1,000年以上の杉がそのとき切られないで何本か残りました。そんなわけで、縄文杉だけではなく(他にも)何本かの1,000歳を超える杉を今でも見ることができるのです!
縄文杉に触ったり、近づくことはできませんことをお伝えするのは残念です。遠くから見ることができるだけです。それは多くの旅行客が木の根っこを踏んで、木を傷めたからなのです。この事実から、エコツアーの意味について考えていただければと思います。
オリエンテーションは以上です。何かご質問はありますでしょうか?
有能がすぎる
返信削除僕はこれで空がとべるようになりました。これでほぐわーつにはいれます。
返信削除ん?
削除いつもお世話になっております。
返信削除お世話になります
返信削除Part3の部分
返信削除『豊臣秀吉の命によって』ではなく
『豊臣秀吉の命令によって』です。
それってあなたのけつ穴ですよね?確定してもいいですか?
削除